水浴びにより、羽毛の間にたまったゴミや汚れを落とす。 |
体に付いた寄生虫を取り除く。 |
病原体を洗い流す。 |
水鳥も水浴びする。 |
夕方に行うことが多い。 |
水浴び |
殆どの鳥が行う。
ペンギンも行う。
鶏などキジ目の鳥は行わない。(砂浴び)
海岸に棲むカモメ類は、夕方、淡水の湖などで水浴びし、塩分を洗い流す。 | |
小鳥型 |
浅瀬で水を跳ね飛ばし、頭を左右に振る
ハヤブサ科 | |
ハト型 |
少し深い水に浸かり、ゆっくり浴びる
タカ科 | |
カワセミ型 |
ダイビングを繰り返す。
サンコウチョウも | |
ツバメ型 |
飛びながら瞬間的に水に入る | |
チドリ型 |
浅瀬で、頭は上下に動かす | |
カモメ型 |
水面に浮かび、水を浴びる | |
背浴
(せあみ) |
マナヅル、ナベヅルでは背中から水浴び | |
雫浴び |
葉から落ちる、朝露の水滴や雨滴を利用。
キクイタダキなど |
砂浴び |
スズメの仲間、ヒバリ、ハシボソガラス、ミソサザイ、
ハトの仲間、サケイ、チョウゲンボウ、ライチョウ科、
ヤツガシラ、ダチョウなど地上性の鳥、乾燥地帯の鳥。 |
キジ目は砂浴びのみ行う。 |
雪浴び |
スズメ |
日光浴 |
ハト、アオサギ、ウの仲間、コウノトリ、
ツグミ、シギチ、カケス、ムクドリ、
コンドル、ハゲワシなど |
雨浴(うよく)
(雨浴び) |
翼を上げて雨を受ける。 |
キジバト、ドバト、タカ科 |
煙浴(えんよく)
(煙浴び) |
煙突から出る煙の中を飛ぶ。
寄生虫の駆除に効果。 |
ブッポウソウ、オナガ、カササギ、
ミヤマガラス、ブト |
蟻浴(ぎよく)
(蟻浴び) |
蟻の群れに体を伏せ、蟻酸で寄生虫を退治。
蟻の分泌物で病原体の活動を抑止。
羽づくろい用の油の補充。 |
ツグミ類、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオアカ、ムクドリ、レンジャク、カケス、オナガ、ブト、ボソなどスズメ目の鳥 |
スズメ |
水浴び、砂浴び、両方行う数少ない鳥。
本来、森林と草原の境に生息する鳥なので、
両方の環境にある水や砂を利用する。 |