頭かき

 

頭かき
 

鳥は脊椎骨が癒合しているため、背を曲げることができない。
しかし、頸を自在に曲げることができるので、
羽毛の手入れを嘴で行うが、頭部は嘴が届かないので脚で行う
直接法
間接法(翼越し法)
脚を折り曲げて直接頭を掻く
脚が直接頭部に届かない場合、
翼の後ろから脚を伸ばす
大型の鳥に多い
小型の鳥に多い
カイツブリ目
ペリカン目
コウノトリ目
タカ目
カモ目
キジ目
ツル目
レンカク科
タマシギ科
ツバメチドリ科
シギ科
ヒレアシシギ類
カモメ科
ハト科
カッコウ目
フクロウ目
キツツキ目
ミズナギドリ目
ミヤコドリ科
セイタカシギ科
チドリ科
ヨタカ目
アマツバメ目
ブッポウソウ目
スズメ目の大部分
ヤイロチョウ科
ヒバリ科
ツバメ科
セキレイ科
ヒヨドリ科
モズ科
ツグミ科
ウグイス科
ヒタキ科
カササギビタキ科
エナガ科
シジュウカラ科
ゴジュウカラ科
ミツスイ科
ホオジロ科
アトリ科
ハタオリドリ科
ムクドリ科
オウチュウ科
モリツバメ科
カラス科
飛行中のツバメ
ツバメ(止まっているとき)
アオアシシギ
アカツクシガモ
イソシギ
ウミアイサ
ウミネコ
エリマキシギ
オオジシギ
オオソリハシシギ
オオタカ
オオヒシクイ
オオヨシキリ
オシドリ
オジロトウネン
オナガガモ
カイツブリ
カツオドリ
カルガモ
カワウ
カンムリカイツブリ
キアシシギ
キジ
キジバト
キョウジョシギ
キョクアジサシ
キリアイ
クイナ
クロツラヘラサギ
コアジサシ
ゴイサギ
コウノトリ
コガモ
コサギ
コハクチョウ
サルハマシギ
シロカモメ
スズガモ
セイタカシギ(幼鳥)
ソデグロヅル
タシギ
タンチョウ
チュウサギ
チュウジシギ
チュウシャクシギ
チョウゲンボウ
ツバメチドリ
ツミ
ツルシギ
ハシビロガモ
ハマシギ
ハリオシギ
ヒドリガモ
ヒメハマシギ
フクロウ
ヘラサギ
ホシハジロ
マガモ
ヤンバルクイナ
ユリカモメ
ライチョウ
レンカク
イカルチドリ
イソヒヨドリ
ウチヤマセンニュウ
エナガ
オオセッカ
カワラヒワ
カワセミ
キクイタダキ
キセキレイ
キビタキ
グンカンドリ
ケリ
コアホウドリ
コクマルガラス
コシアカツバメ
ゴジュウカラ
コチドリ
コマドリ
コムクドリ
コヨシキリ
サケイ
サメビタキ
サンコウチョウ
シジュウカラ
シメ
シロチドリ
シロハラミズナギドリ
スズメ
セイタカシギ
セッカ
ソリハシセイタカシギ
ダイゼン
タゲリ
タヒバリ
ツグミ
ノビタキ
ハクセキレイ
ハシブトガラス
ハジロコチドリ
ヒバリ
ヒヨドリ
ブッポウソウ
ホオアカ
ホオジロ
マヒワ
ミヤコドリ
ミヤマガラス
ムクドリ
ムナグロ
メグロ
モズ
ヨタカ
ヤイロチョウ
ヤツガシラ
ヤマガラ
ヤマセミ
ヨタカ
ホンセイインコ(インコ目)
チメドリ科
ガビチョウ(スズメ目チメドリ科)
アメリカムシクイ(アメリカムシクイ科)
ペンギン目
エンペラーペンギン
キングペンギン
サイチョウ(ブッポウソウ目)
オオサイチョウ(ブッポウソウ目)
ハチドリ科
ハチクイ(ハチクイ科)
オカメインコ(インコ目)
セキセイインコ(インコ目)
エボシドリ(エボシドリ目)
ケツアール(キヌバネドリ目)
インドヤイロチョウ(スズメ目)
タイランチョウ科
ムクドリモドキ科
文鳥(カエデチョウ科)
両方
オオヨシキリ、ソウシチョウ、インコ、アメリカムシクイ
(ツバメ)(セキレイ)(カワガラス)(シロハラ)(マミチャジナイ)(エナガ)
(ツリスガラ)(メジロ)(ホオジロ)(ムクドリ)(ハシブトガラス)
(マガモ)

 

 

間接法の鳥は時に直接法を行うが、直接法の鳥が間接法を行うことはない。
セイタカシギは頭は間接で、嘴は直接で掻く。
直接法の鳥は原始的なものが多い。
ヤマセミは脚が短いので、嘴に取った脂を翼の裏に付け冠羽の手入れを行う。
ペンギンはフリッパーの前縁に嘴で尾脂腺からの分泌物を塗り、
フリッパーで頭部をこする。

 

翼角で頭掻きを行う種
カワセミ科、キョクアジサシ