県鳥

 

都道府県の鳥
 

北海道
タンチョウ
道民投票で決定。
特別天然記念物
日本では北海道だけで繁殖。
純白で気品があり美しく、古くから道民に親しまれている。
青森
白鳥
『小湊のハクチョウおよびその渡来地』などが国の天然記念物に指定された。
季節を告げる代表的な鳥として県民に親しまれている
秋田
ヤマドリ
県の公募で多数のため決定。
山岳部に多数生息、親しまれている。
秋田県の地域性を象徴。
岩手
キジ
公募により決定。
生息数は全国有数。
キジは県内に多数生息し、古くから親しまれている。
気品にあふれ、勇壮で愛情細やかな習性はよく県民性を表している。
宮城
県民投票で最多。
古よりカリと呼ばれ多くの歌に詠まれていた。
編隊飛行の見事さ、郷愁をそそる鳴き声が県民に親しまれている。
日本に飛来するガンの三分の二が宮城県に飛来。
山形
オシドリ
県民投票により決定。
仲の良い鳥で、県民性に合っている。
福島
キビタキ
キビタキ、ヒバリ、ヤマガラ、カッコウの中から県民投票により決定。
美しい渡り鳥で、森林に発生する害虫を食べ、緑の山を守ってくれる。
栃木
オオルリ
県鳥獣審議会の答申により決定。
県民に野生鳥獣を理解してもらい愛護の精神を高めると共に、明るい話題を提供するために選ばれた。
日本三鳴鳥の一つ。
群馬
ヤマドリ
四季を通じて群馬県内に生息。
昔からたくさん棲み、これから先も県内に生息可能。
優雅さと気品を兼ね備え、県民のシンボルにふさわしい。
茨城
ヒバリ
『県民の鳥』が募集され、一番応募が多かった。
『麦畑に雲雀』といわれるように、日本一の麦作県である茨城の環境に調和し、県民に親しまれている。
天高く舞う春の天使、その歌は希望をわかせる力強さがある。
埼玉
シラコバト
県民投票をもとに県民の鳥審査会で決定。
国の天然記念物
越谷市周辺にのみ生息し、学術的に貴重な種。
年間を通じて県内に生息。
童謡の『ハトポッポ』はシラコバトを歌っている。
鳩は平和の象徴であり広く親しまれている。
千葉
ホオジロ
県民の応募が一番多かった。
県内にたくさんすんでいる。
囀りが美しく一般に親しまれている。
東京
ユリカモメ
投票で一番多かった。
古来から『都鳥』と呼ばれ、詩歌等の題材として親しまれている。
神奈川
国際的に馴染みがあり、日本の海の玄関『横浜港』を持つ神奈川にふさわしく、一般に親しまれている。
県内ほとんどの海岸で見られる。
国際平和をあらわす鳥と言われている。
新潟
トキ
県民投票で得票数最多。
一属一種の貴重な種。
貴重な国際保護鳥。
佐渡に生息。
絶滅に瀕しており、保護を図る必要がある。
長野
ライチョウ
特別天然記念物
県内の北アルプス、南アルプスに生息。
県民のアンケート調査により決定。
山梨
ウグイス
県民からの公募により決定。
春を告げる鳥として、親しみ愛されている。
他の鳥の雛を育てるため、『明朗と慈愛』を表すもの。
静岡
サンコウチョウ
県内の野鳥専門家等により候補を選び、公募で一位。
県内には富士山周辺等に渡来し繁殖。
姿が美しく、囀りに特徴があり覚えやすい。
富山
ライチョウ
日本アルプスの代表的な高山鳥。
特別天然記念物。
富山県では『立山神のお使い』として古来数多くの歌に詠まれている。
厳しい山岳地帯に生息することから『寒苦鳥』とも呼ばれ、艱難辛苦に良く耐える越中魂の象徴。
石川
イヌワシ
霊峰白山の上空を悠々と飛翔している姿が、躍進する石川県のシンボルにふさわしい。
福井
ツグミ
以前はコウノトリだったが絶滅、新たに公募し決定。
日本に渡来するツグミの多くが福井県に立ち寄る。
当時、密漁が行われていて、放置すればツグミが減少。
国際的信義にもとる悪習を一掃し、愛護する目的。
荒波を越えて敢然と海を渡ってくるツグミの勇気や忍耐力が福井県民と共通する。
岐阜
ライチョウ
県民からの公募により決定。
天然記念物
日本アルプスでも標高2,400m以上の高山に限って生息。
愛知
コノハズク
県民投票をもとに県の鳥獣審議会が決定。
『声の仏法僧』として知られ、鳳来寺山はコノハズクの飛来地として有名。
三重
シロチドリ
県民投票により決定。
県民に親しまれやすい。
最近数が減って回復が望まれるもの。
滋賀
カイツブリ
県民投票により決定。
琵琶湖などにたくさん生息。
琵琶湖の別称が『鳰(にお)の海』として和歌に歌われる。
『鳰の浜』などの地名として残る。
京都
オオミズナギドリ
舞鶴市冠島が繁殖地として天然記念物に指定された。
冠島は日本最大規模の繁殖地。
魚群の位置を知らせる鳥として大切に保護されていた。
奈良
コマドリ
公募により決定。
特に吉野山地に多く渡来し、古くから声や姿の美しさから『吉野駒』の名で親しまれる。
大阪
モズ
得票数が最多。
大阪府で普通に見ることができる。
仁徳稜と関係があり、堺市百舌鳥町の地名の起源。
兵庫
コウノトリ
県民の公募により決定。
特別天然記念物
県民に広く知られ、親しまれている。
県内にすんでいる。
和歌山
メジロ
県民投票でウグイスに次いで多かった。
日本特産種であること。
和歌山県のような温暖な地方に多く生息。
姿、声ともに美しく、一般に良く親しまれている。
鳥取
オシドリ
県の鳥獣審議会により決定。
姿が美しく、優雅で人の心を和ませる。
県内各地に留鳥としてたくさん生息。
島根
白鳥
一般からの意見を募り、鳥獣審議会によりオオハクチョウに決定。
その後、総称としてのハクチョウに変更。
岡山
キジ
県民投票で一位。
大型で姿が美しく県内に広く生息し親しみやすい。
『晴れの国、岡山』のイメージにふさわしい。
桃太郎の物語に登場。
広島
アビ
県民投票により決定。
広島県は昔からアビ漁が盛んで、豊田郡斎島周辺では300年以上続いている。
山口
ナベヅル
一般公募により決定。
『八代のツルおよびその渡来地』は本州唯一の渡来地として特別天然記念物に指定。
徳島
白鷺
南部を中心に広く生息。
白い美しい姿が平和のシンボルとして県民に親しまれている。
香川
ホトトギス
古来より歌に詠まれ親しまれている。
県内で繁殖。
毛虫を食べるので有益。
県内に多く生息し、一般に知られている。
愛媛
コマドリ
県民からの公募により決定。
県内にある西日本最高峰の石槌山に多く生息し、県民に広く親しまれている。
高知
ヤイロチョウ
1937年に日本最初の生息地として確認された。
自然豊かな所にしか生息しない鳥であるから、県の環境保全に関連して最も適している。
日本の渡り鳥の中で最も美しい鳥であり、県のシンボルにふさわしい。
福岡
ウグイス
公募総数の半数以上が選んだ。
県の花が梅。
声が美しく、人々に親しまれている。
佐賀
カササギ
県民からの公募により決定。
県内に『カササギ生息地』として国の天然記念物に指定されている地域がある。
長崎
オシドリ
県内各地の山間渓流地帯に冬鳥として飛来。
オスは独特の羽毛で、日本の鳥の中で最も美しい鳥のひとつ。
この鳥が持つイメージである愛情の細やかさから、愛情豊かな県民性のシンボル。
大分
メジロ
県民からの公募を基に学識経験者などが決定。
県内全域に生息し、豊後メジロとして全国的に有名。
宮崎
コシジロヤマドリ
県鳥を選出する委員会がコシジロヤマドリ、ヒュウガカケス、シラサギ、アオバト、メジロを選び、県民投票の結果一位。
九州南部に生息する亜種。
熊本
ヒバリ
県内に多く生息し、県民に親しまれている。
春に空高く舞い上がり囀る様は、いかにも農業県を象徴する。
鹿児島
ルリカケス
世界中で鹿児島県の奄美大島だけに生息。
国の天然記念物に指定。
沖縄
ノグチゲラ
沖縄県だけに生息。
一属一種の貴重な鳥。
琉球政府が天然記念物に指定。
生息数が減少し、放置すれば絶滅の恐れがある。

 

23区
板橋区
区内には荒川、新河岸河、石神井川などが流れており、一年中水辺でよく見かける。
白と黒のコントラストがはっきりしていて、尾を振りながら歩いたり、鳴きながら波形を描いて飛ぶ姿は非常に美しい。
大田区
ウグイス
梅の咲く早春を告げる鳥として昔から親しまれており、独特の澄んだ囀りは自然の尊さを感じさせる。
安全で快適な、活力と思いやりのある、文化、福祉都市を目指す大田区の自然保護のシンボル。
品川区
ユリカモメ
海辺を群れ成して飛ぶ姿は優雅であり、白い翼は日に映えて美しい。
海にのびる区として、これからの発展にもつながる。
世田谷区
オナガ
 
千代田区
はくちょう
皇居のお堀、8箇所に12羽。
目黒区
シジュウカラ
小群をなして飛ぶこの鳥は、人と人のふれあいを大切にし、心のかよいあうまちづくりを進める目黒区を象徴する鳥。
市町村
青ヶ島村
クロバト
カラスバト
あきる野市
セキレイ
 
青梅市
ウグイス
 
小笠原村
メグロ
 
奥多摩町
ヤマドリ
 
国立市
シジュウカラ
 
神津島村
イソヒヨドリ
 
小金井市
カワセミ
 
多摩市
ヤマバト
キジバト
調布市
メジロ
 
利島村
シチトウメジロ
 
西東京市
ヤマバト
 
八王子市
オオルリ
市制75周年を祈念して、平成3年に選ばれた。
八丈町
アカコッコ
 
羽村市
アオバズク
 
東久留米市
オナガ
 
東村山市
ハクセキレイ
 
日野市
カワセミ
 
日の出町
ウグイス
 
桧原村
シジュウカラ
 
府中市
ヒバリ
 
福生市
シジュウカラ
 
町田市
カワセミ
 
御蔵島村
オオミズナギドリ
 
瑞穂町
ヒバリ
 
三宅村
アカコッコ
 
武蔵村山市
メジロ
 

千代田区の紋章は『千代田』の『千』を鶴の飛ぶ姿に型どった。
江戸川区の紋章はエドガワのエを躍進上昇する鳩に図案化し、発展と平和を象徴。
三鷹市の紋章は中央に鷹。