| 体長が二倍になると体重は八倍になる。 しかし重さを支える翼面積は四倍にしかならない。 大きい鳥ほど翼面積が不足する。 | 
| 体重1g当りの翼の面積(c㎡) | |
| コウライキジ | 0.7 | 
| エゾライチョウ | 0.9 | 
| イヌワシ | 1.4 | 
| ツバメ | 7 | 
| キクイタダキ | 8.9 | 
| 翼面荷重(よくめんかじゅう) | 
| 体重を翼面積で割った値。(W/S) 1平方メートルの翼面積が何キロの重さを支えるかを示している。 重い鳥ほど速く飛ばなければならない。 翼を畳むと速くなる。 | 
| キクイタダキは 1kg ハクチョウは 20kg 大きい鳥ほど翼面荷重が大きくなる。 | 
| 翼面荷重の大きな鳥は飛行速度を大きくして、翼に生ずる上向きの力を増やさないと、重さを支えられなくなる。 水平飛行に必要な速度は、翼面荷重の平方根に比例するから、大きさが二倍の鳥は√2倍にスピードアップしなければならない。 | 
| 大きい鳥ほど筋肉も多く、大きい力を出せるが、『水平飛行に必要なパワー』(速度×推力)の増加がどんどんこれを上回り、大きさの限界に達する。(理論上では17kg、羽ばたいて飛べるのは12kg) 飛べる鳥の最大は十数kgだが、飛べない鳥は160kg | 
| 大きい鳥は体重1g当り片側0.6c㎡の翼が必要。 30kgなら片側18,000 c㎡ (巾1m×長さ2m)必要。 | 
|  | 相似形で大きさが変わった場合 | |
| 長さが倍 | 質量が倍 | |
| 長さ(l) | 2 | 1.26 | 
| 面積(S) | 4 | 1.59 | 
| 質量(W) | 8 | 2 | 
| 慣性モーメント(I) | 32 | 3.17 | 
| 翼面荷重(W/S) | 2 | 1.26 | 
| 発熱量(Q) | 8 | 2 | 
| 放熱量(q) | 4~8 | 1.59~2 | 
| 羽ばたきのエネルギー(E) | 32 | 3.17 | 
| 飛行速度(V) | 1.41 | 1.112 | 
| 揚力(L) | 8 | 2 | 
| 抗力(D) | 8 | 2 | 
| パラサイトパワー(DV) | 11.3 | 2.24 | 
| アスペクト比 | 翼開長の二乗を翼面積で割ったもの 数字が大きいほど細長い翼で、効率よく飛行できるが、 機動性が低い。 離陸が大変。 森では枝にぶつかりやすい。 | 
|  | イヌワシ(若) | アホウドリ | 
| 翼幅(m) | 1.63 | 3.00 | 
| 翼面積(㎡) | 0.431 | 0.67 | 
| アスペクト比 | 6.2 | 18 | 
| 体重(kg) | 1.8 | 10 | 
| 重量(N) | 18 | 98 | 
| 翼面荷重 (N/㎡) | 41 | 147 | 
| 推定最小抵抗係数 | 0.013 | 0.007 | 
|  | 体重 (g) | 翼面積 (c㎡) | 翼面荷重 (g/ c㎡) | アスペクト比 | 巡航速度 (m/s) | 
| アジサシ | 115 | 500 | 0.23 |  | 7.8 | 
| ユリカモメ | 230 | 750 | 0.31 |  | 9.0 | 
| 始祖鳥 | 250 | 750 | 0.33 | 4.5 |  | 
| メンフクロウ | 300 | 1,200 | 0.24 | 8.3 | 8.0 | 
| カモメ | 370 | 1,150 | 0.32 |  | 9.2 | 
| ハト | 390 | 620 | 0.63 | 7.2 |  | 
| ミツユビカモメ | 490 | 970 | 0.51 |  | 10.1 | 
| ハシボソガラス | 580 | 1,200 | 0.48 | 5.1 | 11.2 | 
| フクロウ | 650 | 2,000 | 0.33 | 5.0 | 9.2 | 
| チュウヒ | 700 | 2,200 | 0.32 | 8.0 |  | 
| オオタカ | 750 | 2,600 | 0.27 | 6.0 |  | 
| フルマカモメ | 820 | 1,240 | 0.66 |  | 13.2 | 
| ハヤブサ | 850 | 1,300 | 0.62 | 8.6 | 13.0 | 
| ノスリ | 1,000 | 2,700 | 0.38 | 7.0 |  | 
| セグロカモメ | 1,100 | 2,100 | 0.52 |  | 11.7 | 
| マガモ | 1,150 | 930 | 1.24 | 8.7 | 17.9 | 
| ダイサギ | 1,260 | 2,800 | 0.45 | 7.4 | 10.8 | 
| カラフトフクロウ | 1,300 | 3,700 | 0.35 | 6.1 | 9.5 | 
| オオトウゾクカモメ | 1,350 | 2,140 | 0.63 |  | 12.9 | 
| オオカモメ | 1,900 | 2,700 | 0.71 |  | 13.6 | 
| ワシミミズク | 2,200 | 3,100 | 0.71 | 8.3 | 13.5 | 
| イヌワシ | 3,700 | 5,400 | 0.70 | 8.0 |  | 
| ワタリアホウドリ | 8,700 | 6,200 | 1.40 |  | 19.2 | 
|  | 体重 | アスペクト比 | 水平速度 | 上昇速度 | 平均高度 | 
| マヒワ | 10 | 5.9 | 48 | 3.02 | 529 | 
| ズアオアトリ | 19 | 5.3 | 40 | 3.67 | 387 | 
| アマツバメ | 37 | 13.2 | 36 | 4.82 | 783 | 
| ハマシギ | 41 | 11.0 | 50 | 5.87 | 717 | 
| ウタツグミ | 61 | 6.0 | 45 | 3.60 | 730 | 
| キョクアジサシ | 110 | 11.2 | 36 | 4.46 | 1,074 | 
| ミヤコドリ | 480 | 8.7 | 49 | 3.10 | 704 | 
| モリバト | 490 | 6.5 | 56 | 2.45 | 322 | 
| ヒドリガモ | 650 | 8.2 | 73 | 3.24 | 451 | 
| シギ | 720 | 6.7 | 54 | 3.64 | 770 | 
| ガン | 1,240 | 10.7 | 59 | 1.91 | 312 | 
| アビ | 1,240 | 12.2 | 64 | 1.76 | 592 | 
| ケワタガモ | 1,630 | 8.4 | 61 | 1.48 | 276 | 
| ハイイロガン | 3,250 | 8.5 | 57 | 1.66 | 351 | 
| コブハクチョウ | 9,000 | 9.2 | 60 | 1.15 | 259 | 
|  | W (N) | S (㎡) | b (m) | A (アスペクト比) | F (揚抗比) | 
| イエスズメ | 0.28 | 0.009 | 0.23 | 6 | 4 | 
| アマツバメ | 0.36 | 0.016 | 0.42 | 11 | 10 | 
| アジサシ | 1.2 | 0.056 | 0.33 | 12 | 12 | 
| チョウゲンボウ | 1.8 | 0.06 | 0.74 | 9 | 9 | 
| ハシボソガラス | 5.5 | 0.12 | 0.78 | 5 | 5 | 
| ノスリ | 8.0 | 0.22 | 1.25 | 7 | 10 | 
| ハヤブサ | 8.1 | 0.13 | 1.06 | 9 | 10 | 
| セグロカモメ | 12 | 0.21 | 1.43 | 10 | 11 | 
| コウノトリ | 34 | 0.50 | 2.00 | 8 | 10 | 
| ワタリアホウドリ | 85 | 0.62 | 3.40 | 19 | 20 | 
|  | W | S | W / S | m / sec | km / h | 
| アジサシ | 1.15 | 0.050 | 23 | 7.8 | 28 | 
| ユリカモメ | 2.30 | 0.075 | 31 | 9.0 | 32 | 
| カモメ | 3.67 | 0.115 | 32 | 9.2 | 33 | 
| ミツユビカモメ | 4.90 | 0.097 | 51 | 10.1 | 76 | 
| フルマカモメ | 5.20 | 0.124 | 66 | 13.2 | 48 | 
| セグロカモメ | 11.0 | 0.210 | 52 | 11.7 | 42 | 
| オオトウゾクカモメ | 13.5 | 0.214 | 63 | 12.9 | 46 | 
| オオカモメ | 19.2 | 0.272 | 71 | 13.6 | 49 | 
| ワタリアホウドリ | 87 | 0.620 | 140 | 19.2 | 69 | 
| 昆虫 | 体重 (mg) | 翼面積 (m㎡) | 羽ばたき数 (秒) | 速度 (m/s) | アスペクト比 | 
| ヤブカ | 3.5 | 3.6 | 320 | 1 | 3 | 
| イエバエ | 12 | 20 | 190 | 2 | 6.15 | 
| スジグロシロチョウ | 69 | 1,360 |  |  | 2.6 | 
| セイヨウミツバチ | 78 | 42 | 250 | 2.5 | 6.88 | 
| カワトンボ | 120 | 850 | 16 | 1.5 | 4.24 | 
| オオモンシロチョウ | 127 | 1,840 | 12 | 2.5 | 2.09 | 
| スズメバチの一種 | 187 | 98 | 110 | 2.5 | 8.10 | 
| アゲハチョウの一種 | 300 | 3,600 | 10 | 3.5 | 1.52 | 
| マルハナバチ | 390 | 142 | 130 | 3 | 7.21 | 
| シオカラトンボ | 248 | 1,080 | 20 | 4 | 3.91 | 
| ギンヤンマ | 790 | 1,000 1,200 | 29 | 7.2 | 10.0 7.8 | 
| コフキコガネの一種 | 961 | 400 640 | 46 | 2.5 | 7.80 4.80 | 
| サバクトビバッタ | 2,000 | 1,320 | 20 | 3.5 | 5.71 | 
| クワガタムシの一種 | 3,600 | 800 1,220 | 33 | 1.5 | 6.48 2.25 | 
| 翼竜 | 質量 kg | 翼面積 ㎡ | アスペクト比 | 翼面加重 N/㎡ | 
| ランフォリンクス | 0.24 | 0.062 | 17.9 | 38 | 
| テロダクタルス | 0.096 | 0.023 | 15.4 | 40.9 | 
| Pteranodon sp. | 16.6 | 2.08 | 23.2 | 78.3 | 
| 最小沈下率はコウモリより小さい(0.2~0.3m/s) | ||||
|  | 滑空 | ||
| 体重 | アスペクト比 | 速度 | |
| タカ | 560 | 7.73 | 34 | 
| フルマカモメ | 720 | 10.42 | 32 | 
| クロハゲワシ | 1,750 | 5.59 | 43 |