絶滅

 

絶滅
 
絶滅種数(1600年~2006年)

分類
絶滅
野生絶滅
合計
脊椎動物
哺乳類
70
4
74
鳥類
135
4
139
爬虫類
22
1
23
両生類
34
1
35
魚類
80
13
93
無脊椎動物
昆虫
59
1
60
その他
298
14
312
合計
698
38
736

 

EX
Extinct
絶滅
EW
Extinct in the Wild
野生絶滅
CR
Critically Endangered
絶滅危惧ⅠA類
EN
Endangered
絶滅危惧ⅠB類
VU
Vulnerable
絶滅危惧Ⅱ類
NT
Near Threatened
準絶滅危惧
CD
Conservation Dependent
保全対策依存
LC
Least Concern
軽度懸念
DD
Data Definition
情報不足
NE
Not Evaluated
未評価

 

絶滅種
1
オガサワラガビチョウ
○○○○○○○○○○○○○
2
オガサワラカラスバト
○○○○○○○○○○○○○
3
オガサワラマシコ
○○○○○○○○○○○○○
4
リュウキュウカラスバト
○○○○○○○○○○○○
 
ミヤコショウビン
○○○○○○○○○
 
カンムリツクシガモ
○○○

カンムリツクシガモ 標本が世界で三点しか存在しない。1910年代に黒田長礼が朝鮮半島で剥製を入手
ミヤコショウビン グアム島に生息するズアカショウビンに極似。ラベルの日付である二月五日は、採集した田代安定氏はグアム島に滞在していた。
 

絶滅亜種
1
ダイトウウグイス
○○○○○
2
ダイトウミソサザイ
○○○○○
3
ダイトウヤマガラ
○○○○○
4
キタタキ
○○○
5
ハシブトゴイ
○○○○
6
マミジロクイナ
○○○○
7
ムコジマメグロ
○○○○

 
人類が誕生するまで、鳥類は200年に一種の絶滅だった。
1850年~の100年で40種が絶滅
 

日本の鳥レッドリスト
絶滅危惧
絶滅危惧ⅠA
CR
21
絶滅危惧ⅠB
EN
32
絶滅危惧Ⅱ類
VU
39
 
準絶滅危惧
NT
18
情報不足
DD
17

 

1828年
オガサワラガビチョウ
最後の標本が採集される
日本固有種
絶滅
1828年
オガサワラマシコ
最後の標本が採集される
日本固有種
絶滅
1887年
ミヤコショウビン
世界唯一の標本採集
日本固有種?
絶滅?
1889年
ハシブトゴイ
最後の標本が採集される
日本固有亜種
固有亜種絶滅
1889年
オガサワラカラスバト
最後の標本が採集される
日本固有亜種
固有亜種絶滅
1913年
カンムリツクシガモ
最後の標本が採集される
国内絶滅
世界的にも絶滅?
1920年
キタタキ
最後の目撃記録
発見から41年
国内絶滅
1922年
ダイトウヤマガラ
最後の標本が採集される
日本固有亜種
固有亜種絶滅
1924年
マミジロクイナ
最後の目撃記録
日本固有亜種
国内絶滅
1930年
ムコジマメグロ
最後の目撃記録
日本固有亜種
固有亜種絶滅
1936年
リュウキュウカラスバト
最後の標本が採集される
日本固有亜種
固有亜種絶滅
1939年
ダイトウミソサザイ
最後の標本が採集される
日本固有亜種
固有亜種絶滅
1971年
コウノトリ
野生国内繁殖個体群絶滅
2003年
トキ
日本最後の野生トキ(キン)死亡

 

エピオルニス
体重450kg、ダチョウの三倍。
卵12kg(ダチョウの8倍)
マダガスカル島だけに生息していた。
オオウミガラス
元祖『ペンギン』
古くから『Pen-gwyn(白い頭)』と呼ばれていた。
その後、今の『ペンギン』が見つかり、その鳥を『ペンギン』と呼ぶようになった。
リョコウバト
北アメリカ
50億羽いたとされ、世界一多い鳥ともいわれた。
乱獲により絶滅

 

メジロ
鳴き声が特に美しいとされる屋久島産は高値で取引され、
屋久島では個体数が20年前の3分の1以下に減った。

 

メス
抱卵の負担などで、生体の性比(三次性比)はオスに偏る。
絶滅危惧種では、メスが特に少なくなっている。