アオゲラ |
北海道に行かなければ会えないヤマゲラと違い、有難さを感じないが、世界的に見ると日本だけに生息。『アオゲラ尊し』 |
アオサギ |
飛ぶ時は首を縮めて飛ぶ。
首を伸ばして飛ぶこともあり、『えっ、こんな所に鶴?』と、一瞬驚く。
詐欺だー |
アオサギ(2) |
渡りは昼だけでなく、夜も行う。
鳥類界の渡哲也。 |
アカアシカツオドリ |
学名というと、長くて舌を噛みそうな名前が多いが、この鳥なら誰でもすらすら。
学名スラ・スラ |
アネハヅル |
ヒマラヤ、人は何日もかけて少しずつ登る。
アネハヅルは一気に越える。『鶴の一越え』 |
アホウドリ |
『ただアホウ』とも呼ぶ。
島に行く前、ついでに船から見える『コ』や『クロアシ』と違い、
『アホウドリを見に鳥島に行こう』ツアーでやっと見られる、『タダ』では見られない鳥。 |
アマサギ |
車窓から識別できる数少ない鳥の一つなのに、近年あまり見られないのでさみしい。 |
イカル |
会話が楽しそうなので、私のなりたい№1の鳥 |
イソシギ |
磯だけでなく、いろんな所にいそーなシギ
おしりピコピコ、いそがしいシギ。 |
インコ |
『バードウォッチング』で検索したのに、なぜか『ピーちゃんの観察日記』で出てくる鳥。 |
ウグイス |
食べ物が歯に挟まって『チャッ、チャッ』とやっている人は耳障り。
でも、ウグイスの『チャッ、チャッ』が心地良いのはなぜ? |
ウミネコ |
目つきの悪さはピカイチの鳥
鵜の目、鷹の目、ウミネコの目。 |
エゾセンニュウ |
無色透明なので、その姿を見ることはできない(私だけ?) |
エゾセンニュウ
(2) |
囀りは『借金、返してくれたかな』
日本の代表的な借金取りの一つである。 |
エゾビタキ |
エゾと付くが、蝦夷は通過。樺太、千島などで繁殖。
『北方領土を返せー!』
でも、返還されたら開発で鳥が激減? |
エトピリカ |
あの体型なので、空を飛ぶことはない |
オオジシギ |
数年前、霧多布で見た五羽のオオジシギ。
頭上で繰り広げられる空中戦はもうド迫力。まさにカミナリシギ。 |
オオジシギ(2) |
『王子鷸』だったら白馬にまたがり、颯爽と登場するのだが、
『大地鷸』なので、もちろん地味。 |
オオソリハシシギ |
その名のとおりソリハシシギより嘴の反りが大きいので、
前方にある餌は採れない。
後方にある餌を体を反らして採る。 |
オオタカ |
里山の救世主、海上の森も救えるか? |
オオタカ(2) |
カラスと無二の親友。いつも一緒に登場。 |
オオヒシクイ |
亜種名だというのを忘れる知名度の高い鳥。 |
オオヨシキリ |
口を大きく開けた写真は、スキャントークが無くても声が聞こえる。 |
オシドリ |
雌雄は生涯連れ添い縁起が良い鳥なので、バーダーの結婚式には
『オシドリ夫婦』となるよう祝辞を贈りたいものです。 |
オジロワシ |
翼を広げたその姿から、『空飛ぶ長方形』または、『空飛ぶマフラー』と呼ばれている。(私だけ?) |
オナガ |
尾が長いので『尾長』。
脚が黒いので『ゴム長』とも呼ぶ? |
オナガガモ |
尾の長さはコオリガモに負けてそう。
クビナガガモにすれば納得。 |
オバシギ |
オバシギの語源は
① 腰が白いので黒い尾羽が目立つから尾羽鷸。
② 動きが鈍いので姥鷸。別名ババシギ、ウバシギ。
と二つの説があるが、後者は女性の支持は得られないだろう。 |
カイツブリ |
カモの子供
『ほーら○○ちゃん、カモの赤ちゃんよ』
この赤ちゃん、親になつかない。 |
カシラダカ |
タカの親分。
『控えおろう。頭が高ーい。』 |
カモメ |
郵便局の暑中見舞い葉書の名は『かもめーる』
カモメ = 冬 と思うのはバーダーだけらしい。 |
カラス |
双眼鏡で覗こうとすると飛び立つ唯一の鳥
そのため、識別は肉眼では容易だが、双眼鏡では困難? |
カラス(2) |
鷲鷹が一羽だと見逃してしまうので、ここにいますよと教えてくれるバーダー思いの鳥。
別名、鷹おしえ鳥。(鷹けちらし鳥?) |
カワアイサ |
皇居では毎年♂一羽だけ来るので、カメラマンに人気。
しかし、多数飛来する地域では人気薄。
もし、カワアイサの大群にコウライアイサ一羽混じってたら、
『カワアイサ余って憎さ百倍』 |
カワガラス |
川で小さな虫を食べるので小型。
海に移動して豊富な魚を獲った個体は体が大きくなり、ウミガラスと呼ばれる。 |
がんもどき |
雁が検診を受けた。しこりが見つかった。良性腫瘍だった。
ガンもドキッ! |
キクイタダキ |
よく高い所に居るのでトレードマークの菊模様が見づらいが、たまに見えると思わず、『菊 ! いただき ! 』と叫んでしまう鳥。 |
キジ |
飛んでも近くに降りる。
100m飛ぶ時は、10回に分けて飛ぶらしい。 |
キジ(2) |
千円札のタンチョウより、一万円札のこちらが上。
普通種だと言われているが、私の財布の中では絶滅危惧種。 |
キョウジョシギ |
短い足、石をひっくり返す力強さ、『京女』なんて誰がつけたの |
クイナ |
一般人には『ヤンバルクイナの親戚』と説明すると分かりやすい鳥。 |
クイナ(2) |
草むらに潜っている個体は撃たれないが、草から出た個体は撃たれやすい。
『出るクイナ撃たれる』 |
クイナ(3) |
口は悪いが気前は良い。いつもおごってくれる。
『喰いな!』 |
クビワキンクロ |
日本では珍鳥だが、東京では普通種
無料化がありがたい。 |
クロジ |
漢字では『黒字』。ではないようだ
以前、飛島で数十羽のクロジを見たが、その後も我が家の財政状況に改善の兆しは見られない。 |
ケリ |
『巣に近づくと蹴りを入れるぞ』と宣言している鳥。 |
コアジサシ |
不法投棄監視員
干潟などにゴミを捨てる不心得者がいないか、飛びながら監視。
学名ステルナ |
コオリガモ |
『緑黄色野菜は体に良いので、もっと青菜を摂りましょう』と訴えている鳥。 |
コガラ |
日本では虫などを食べるが英国では何と、『ういろう』を食べるらしい。
英名ういろう・てぃっと
英国にも『ういろう』、あったんだ。 |
コサギ |
流行のスニーカーソックス、今では五本指も見かけるが、コサギは昔からスニーカーソックス。しかも四本指。
あっ、靴履いてない。 |
ゴジュウカラ |
五十肩となった今、この鳥が他人と思えない。 |
コジュケイ |
『ライフリストは増えるもので減ることは無い』
というのは間違いだと気づかせてくれた鳥。 |
コンドル |
体重が重く飛ぶのが大変なので歩いてみたが、もっと大変。
『今度は飛んでいく』 |
シジュウカラ |
『私の財布はシジュウカラ』という言葉が、一年で何回聞けるかカウントするのも楽しいものです。 |
シマクイナ |
全長12.5cm、日本最小のクイナ、もぐっているし、ミニクイナ。 |
シマセンニュウ |
ハトはピジョンミルクで育雛するが、シマセンニュウは授乳しません乳。 |
ジュウイチ |
日本では『ジュウイチ』と鳴くので、イギリスでは当然『イレブン』と鳴くはずだが、アジアの鳥なので未確認。 |
ショウドウツバメ |
米名『Bank swallow』トマト銀行に対抗か?
『日一分 日一分 利取る 利取る』あっ、それはヒバリだ。 |
ジョウビタキ |
ジョウビと略す人と、ジョウビタと略す人がいる。
私はジョウビタキの♀を『お嬢』と呼んでいる。
プルプルがかわいい。 |
ジョウビタキ(2) |
『ジョウ』の語源は尉(翁)、お爺さん。頭が白いから。
矢吹ジョーと戦ったホセも一瞬で白髪になっちゃったし、若くして白髪、『あしたのジョービタキ』 |
スズメ |
ホッピングで歩く代表選手。
両脚同時に地面から離れる時間があるので、競歩なら歩型違反で失格。 |
セイタカシギ |
大きな目はどう見てもチドリ。餌のとり方もチドリ。
シギ派の陰謀でシギにされてしまった、かわいそうな鳥。 |
セイタカシギ(2) |
スマートな印象だけど、専門家から見ると意外と太っているらしい。
学名はヒマントプス・ヒマントプス。 |
タゲリ |
田んぼにいるケリでタゲリ。
じゃあ、ケリはどこにいるの? |
タンチョウ |
松の樹上を好み、尾が黒い鳥。らしい。 |
チドリ |
古くから歌にも詠まれ、『千鳥足』、『千鳥格子』など知名度は高いが実物を見た一般人は少ない。 |
チュウジシギ |
地味な鳥だが、群馬では『忠治鷸』と呼ばれ、人気が高いらしい。 |
チョウゲンボウ |
‘01.8.19 浮間公園で初観察。
チョウゲンボウの登場に、ムクドリたちも狂喜乱舞の大喜び。 |
ツツドリ |
鳴かないで識別できると一目置かれる鳥。
『カッコー』と鳴いたりすると、評価ガタ落ち。 |
ツミ |
良く似たハイタカとの飛翔中の相違点は、翼先分裂数が5である。
鳥類界の『フィンガー5』 |
トキ |
学名ニッポニアニッポン、マスコミの扱いもVIP級。
でも、国鳥に非ず。 |
トキ(2) |
籠の中にいてもライフリストに加えられる唯一の鳥? |
トキ(3) |
第一回放鳥は2008年9月25日。解き放つ。 |
猫に子バン |
江戸屋猫八師匠が、バンの子供の声をいくらうまく演じても、
寄席の客には分からないので、『価値の分からない者には何の役にも立たない』という喩え。 |
ノグチゲラ |
野口さんが見つけたから野口啄木鳥。
石川さんが見つけていれば石川啄木鳥。 |
ノスリ |
猛禽類と言う言葉が似合わない可愛い顔。
体も太めで精悍さはまったく無い。 |
ノビタキ |
『あの伸びた木に止まっているのはノビタキです』と言おうと待っている時にかぎって、伸びた木に止まらない鳥。 |
ハクチョウ |
『白鳥の湖』のバレリーナは純白の衣装。シューズはもちろん白。
ハクチョウが履いているのは黒のゴム長。 |
ハシブトガラス |
全長56.5cm、この大きさになると0.5cmはあまり意味が、、、、
57cmではどうでしょうか。 |
ハチクマ |
落語のご隠居、機嫌が良いと『八つぁん、熊さん』と呼んでくれるが、機嫌が悪いと『八!熊!』 |
ヒガラ |
カラ類で日本最小。
囀りは『チビ太、チビ太、チビ太』 |
ヒクイドリ |
同じダチョウ目(ヒクイドリ目)のエミューと比べ、
体重は重いが、背は低い鳥。 |
ヒクイナ |
全長はクイナ29cm、ヒクイナ23cm。
たぶん、クイナより背が低いな。 |
ヒヨドリ |
TVの旅番組で『豊かな自然』というと良く登場。
『豊かな自然』を象徴する鳥。 |
ビロードキンクロ |
お正月の福笑いみたいな顔のカモ。 |
ビンズイ |
タヒバリに似ているが、こちらは円形脱毛症。 |
ヘラシギ |
一万羽のシギチの中にたった一羽いるはずのヘラシギ、いくら探しても見つからない。とうとう匙を投げた。
英名 Spoon-billed Sandpiper |
ホオジロ |
『一筆』とは聞こえるけれど、『仕り候』とは聞こえないよー。 |
ホシハジロ |
星飛馬、ピンチで花形満を敬遠。
花形、怒って叫ぶ。『星、恥じろ!』 |
ホトトギス |
鳴き声が悲壮感そのもの、オスって大変。
私のなりたくない鳥№1。 |
ホトトギス(2) |
鳴かぬなら
カッコウ、ツツドリ
皆ホトトギス |
マミチャジナイ |
『久本雅美どこにいっちゃったのかな-』
『あそこにいるの、マチャミじゃない?』 |
ミソサザイ |
なぜか、『自分も頑張るぞ』と思わせてくれる鳥。
(自分がちっぽけな存在だと、うすうす感づいている証拠?) |
ミヤコドリ |
牡蠣を好むと言われているが、私が見ると、いつも人参スティックを咥えている。 |
ミヤマカケス |
『ミヤマ』というより『エゾ』
『深山』で見たことない。 |
ミヤマガラス |
狩猟鳥の中で、私が見ていない唯一の鳥。
狩猟鳥の指定解除を切に望みます。
(その後’02.5.12飛島にて初観察、解除しなくていいや) |
ミヤマホオジロ |
サングラスをかけると人相が悪くなる人が多いが、こちらはかわいい。 |
ミユビシギ |
目の良いバーダーは指を数えて確認するという。 |
ムクドリ |
TVによく登場するが、特に人気者というわけでもないようだ。 |
モズ |
他の鳥の声を真似る名人。
『モズの模倣使い』 |
ヤイロチョウ |
『ふんどし』のことを南九州の方言で『ダンナ』。
下腹部の赤い部分をふんどしに見立て、『アカダンナ』と呼ぶ。
実は『赤ふん』だった『森の妖精』。 |
ヨタカ |
料理好きで、特にキュウリを好んで刻む。
しかし、本人は野菜嫌い。 |
ライチョウ |
鷲鷹が天敵。荒天の方が安全で、出が良いので『雷鳥』。
人がいれば好天でも安全なので、足元でチョロチョロなんて事も。
踏まないように注意を要する唯一の野鳥。 |