アトリ
アトリ科 | アトリ亜科 | 昆虫で雛を育てる |
ヒワ亜科 | 種子を吐き戻して雛に与える (そ嚢が特に発達) |
マシコ | ベニマシコ属 | 1種 |
ハギマシコ属 | 3種 | |
マシコ属 | 20種 |
アトリ | アトリ科の鳥は多いが、アトリ亜科は世界3種、日本1種のみ。 昆虫を多く食べる。 |
集団誇示行動を行う。 目立った高い場所に集まり、鳴きながらオス同士が闘う。 勝ち残った強いオスがメスに求愛し、番いとなって集団から出て行く。 |
|
イカル | 雌も囀る。 |
イスカ | 日本でも繁殖例がある。 5〜6月以外ほぼ一年中。 マツやトウヒが実る2月の繁殖が多い。 嘴で松かさを開き、舌で種子を掘り出す。 昆虫なども食べる。 雛にはそ嚢から吐き出した餌を与える。 |
ウソ | 口笛を吹くのを、九州の方言で『うそぶく』 |
新芽や蕾をよく食べる。 その年の一回目の繁殖では雛に与える餌の八割が昆虫。 二回目の繁殖では八割が植物質。 |
|
カワラヒワ | ルースコロニー繁殖 |
北で繁殖する集団ほど、より南で越冬 | |
ベニヒワ | ダケカンバ、ミヤマハンノキなどの種子を食べる。 |
繁殖開始 | 年齢 | コロニー繁殖場所 | |
カワラヒワ | 早い個体 | 高 | 中心部 |
遅い個体 | 若 | 周辺部 | |
番を形成した後に、縄張りを確立。 |
イカル シメ |
ウソ | |
側頭部の筋肉 | ある | ない |
硬い種子を割って食べるには強力な筋肉が必要 |
表紙 |
鳥へぇ |