御朱印
青森県 |
善知鳥神社 |
ウトウ |
御朱印帳にウトウの絵 |
蕪嶋神社 |
ウミネコ |
ウミネコの絵 もし、ウミネコのフンを浴びたら「会運証明書」を頂ける。 |
|
岩手県 |
櫻山神社 |
鶴 |
御朱印帳に南部家の家紋、向鶴 朱印に向鶴 南部家由来の神社 南部信直が合戦で勝利した際に飛来した二羽の鶴 |
宮城県 |
青葉神社 |
雀 |
御朱印帳に伊達家の家紋「竹に雀」 |
大崎八幡宮 |
鳳凰 |
御朱印帳に鳳凰 |
|
瑞巌寺 |
雀 |
御朱印帳の裏面に伊達家の家紋「竹に雀」 |
|
鷹 |
2016年4月〜本堂再拝観記念限定2,000冊 「鷹の間」に描かれた襖絵の御朱印帳 |
||
栃木県 |
白鷺神社 |
白鷺 |
白鷺の社紋 御朱印帳の裏面に白鷺の絵と社紋 |
鷲子山上神社 |
梟 |
とりのこさんしょうじんじゃ 御朱印帳の表紙に梟 鷲子山の御祭神が天日鷲命という鳥の神様で、古い時代より、梟が大神様の御使い、幸福を呼ぶ神鳥として崇敬されていた。 |
|
薬師寺八幡宮 |
鳩 |
向かい合った鳩の印 |
|
埼玉県 |
川越八幡宮 |
鳩 |
鳩の印 御朱印帳に二羽の鳩 |
鳩ヶ谷氷川神社 |
鳩 |
御朱印帳に鳩の絵 |
|
東京都 |
鷲神社 |
オオワシ |
御朱印帳にオオワシの絵 |
小野照嵜神社 |
文鳥 |
筆に乗った文鳥の印(芸能、学問の神様) 絵馬にも文鳥の絵 |
|
烏森神社 |
カラス |
カラスの御朱印(通常は赤、他に紫、桃色など) 御朱印帳の裏面にカラスの絵 |
|
神田明神 |
鳳凰 |
御朱印帳に鳳凰の絵 |
|
紀州神社 |
八咫烏 |
御朱印に正面からの八咫烏 |
|
鳩森八幡神社 |
鳩 |
御朱印帳に鳩の絵 |
|
神奈川県 |
鶴岡八幡宮 |
鶴 |
御朱印帳に社紋の鶴 |
福井県 |
柴田神社 |
雁 |
御朱印帳にお市の方と柴田勝家の家紋「二つ雁金」 |
京都府 |
石清水八幡宮 |
鳩 |
八幡大神の「八」が後ろ向きの二羽の鳩 (描ける人は限定される) |
平安神宮 |
朱雀 |
御朱印帳に朱雀など四聖獣 |
|
正伝永源院 |
白鷺 |
御朱印帳は狩野山楽作「蓮鷺図」 |
|
新熊野神社 |
八咫烏 |
八咫烏の印 |
|
和歌山県 |
熊野本宮大社 |
八咫烏 |
八咫烏の御朱印 御朱印帳に八咫烏の絵 |
闘鶏神社 |
闘鶏 |
御朱印帳に紅白の闘鶏 闘鶏で勝敗を占った。 |
|
大阪府 |
坐摩神社 |
白鷺 |
いかすりじんじゃ(ざまじんじゃ) 御朱印帳に二羽の白鷺 神紋は白鷺 |
兵庫県 |
弓弦羽神社 |
八咫烏 |
御朱印帳に八咫烏 |
山口県 |
忌宮神社 |
鶴 |
鶴の神紋 |
香川県 |
白鳥神社 |
白鳥 |
白鳥の御朱印 |
福岡県 |
神武天皇社 |
八咫烏 |
八咫烏の御朱印 |
宇美八幡宮 |
鳩 |
向かい合った鳩の印 |
|
宮崎県 |
鵜戸神宮 |
鵜 |
朱印の「鵜」の字に、鵜の姿 |