一茶

 

 おらが春

獨坐

松島の 小隅は暮て 鳴く雲雀

今の世も 鳥はほけ經 鳴にけり

鶯の 馳走に掃し かきねかな

雀の子 そこのけそこのけ 御馬が通る

 横乗の 馬のつゞくや 夕雲雀

病後

竹の子と 品よく遊べ 雀の子

谷藤橋

這わたる 橋の下より ほとゝぎす

題童唄

ひいき鵜は 又もから身で 浮みけり

はなれ鵜が 子のなく舟に 戻りけり

蛙の野邊

鶯に まかり出たよ 引蟾 (其角)

鵜の眞似は 鵜より上手な 子ども哉

五月二十八日

とくかすめ とくとくかすめ 放ち鳥

越後

柿崎や しぶしぶ鳴の 閑古鳥

其引

我と来て 遊べや親の ない雀 (六才 彌太郎)

はしとり初たる日

 鵙鳴や 赤子の頬を すふ時に (其角)

 人の親の 鳥追けり 雀の子 (鬼貫)

 子をかくす 藪の廻りや 鳴雲雀

娘を葬りける夜

 夜の鶴 土に蒲団も 着せられず (其角)

紫の里近きあたり、とある門に炭団程なる黒き巣鳥をとりて、

籠伏せして有けるに、其夜親鳥らしく、夜すがら其家の上に

鳴ける哀さに

 子を思ふ闇やかはゆいかはゆいと聲を鳥の鳴あかすらん

幽栖

 我家に 恰好鳥の 鳴にけり

七月七日墓詣

 木啄の やめて聞かよ 夕木魚

 木つゝきが 目利して居る 庵かな

經堂

 得手ものゝ 片足立や 小田の雁

九月十六日

 山雀の 輪抜しながら わたりけり

高井野の高みに上りて

行な雁 往ばどつも 秋の暮

戸迷ひせし折からに

 喧嘩すな あひみたがひの 渡り鳥

 むら千鳥 そつと申せば ばつと立

東に下らんとして中途迄出たるに

 椋鳥と 人に呼るゝ 寒かな

八番日記

 鵙の声 かんにん袋 きれたりな

 

 

一月

此月に何をいぢむじ鳴千鳥

二月

水仙の笠をかりてや寝る小雀

三月

雨だれの有明月やかへる雁

行雁や更科見度望みさへ

四月

夕燕我には翌のあてはなき

いざこざをじっと見て居乙鳥哉

むつまじや軒の雀もいく世帯

五月

武士や鶯に迄つかはるゝ

春雨や喰れ残りの鴨が鳴

鶯のだまって聞や茶つみ唄

夕雨や寝所焼かれし雉の顔

鳴雲雀水の心もすみきりぬ

六月

明神の烏も並ぶ田うへ飯

七月

鹿の子に耳っとしたる雀哉

雨はらはら荒鵜の親よ朶に鳴

十月

雁鳴や旅はういものういものと

田の雁の古郷いかに秋の雨

田の雁や里の人数はけふもへる

秋寒し鳥も粘つけほゝん哉

椋鳥といふ人さはぐ夜寒哉

淋しさに鵙がそら鳴したりけり

十一月

ひよ鳥のちよこちよこ見廻ふかけ菜哉

霜がれや米くれろとて鳴雀

 

けふからは日本の雁ぞらくに寝よ

下総の四国廻や閑古鳥

 

 

 

ホーム

鳥へぇ