坂
坂 |
||
あひる坂 |
埼玉県さいたま市 |
おしゃべりしながら歩く女子高生の姿から |
あひる坂 |
東京都港区 |
鳥居坂の対面 |
鶯坂 |
東京都目黒区 |
ウグイスが良く鳴いた |
うぐいす坂 |
東京都町田市 |
男坂と女坂が平行 |
鶉坂 |
高知県鷲尾山脈 |
荒倉峠 |
烏頭坂(うとう) |
埼玉県川越市 |
善知鳥か 「うとふ坂こえて苦しき行末をやすかたとなく鳥の音もかな」(道興准后) |
烏頭坂(うとう) |
岐阜県大垣市 |
島津豊久が追撃軍をここで食い止めた。 |
カナリヤ坂 |
東京都品川区 |
鳥獣店 |
烏坂 |
埼玉県狭山市 |
|
雁木坂 |
東京都港区 |
階段の坂を雁木坂という |
雁耕坂 |
茨城県取手市 |
雁が落ち穂をついばむ動きが、雁が耕作をしているように見えるので「雁耕」 |
雉ヶ坂 |
兵庫県尼崎市 |
本能寺の変で引き返す秀吉が、雉が飛び立つのを見て明智光秀の待ち伏せを知り難を逃れた。 |
鳩林坂(きゅうりん) |
東京都府中市 |
鳩林荘 |
水鶏坂 |
茨城県古河市 |
|
鸛の巣坂 |
東京都大田区 |
かつてコウノトリの巣があった |
鷺坂 |
東京都文京区 |
久世の鷺坂と結びつけた |
白鷺坂 |
東京都文京区 |
木が多く、白鷺の集巣地 |
白鷺坂 |
愛媛県松山市 |
足を痛めた白鷺が湯で傷を癒した。 |
雀坂 |
岩手県紫波町 |
|
鶺鴒坂 |
京都府京都市 |
清水寺 |
鷹番ノ坂 |
東京都板橋区 |
鷹番の番所 |
ちどり坂 |
東京都目黒区 |
|
ちどり坂 |
兵庫県神戸市 |
「淡路島通う千鳥の鳴く声にいく夜寝覚めぬ須磨の関守」(源兼昌) |
鶴喉坂(つるがい) |
神奈川県川崎市 |
この周辺は鶴ヶ谷と呼ばれ、鶴の首(喉)のような谷戸だった。 |
鶴ヶ峰坂 |
神奈川県横浜市 |
|
鶴坂 |
岡山県津山市 |
|
鶴間坂 |
石川県金沢市 |
|
鳶坂 |
東京都文京区 |
(富坂) 鳶が多くいたので鳶坂、転じて富坂 |
鳥尾坂 |
東京都文京区 |
鳥尾子爵 |
鳥見坂 |
東京都中野区 |
近くに鳥見橋 |
とんび坂 |
埼玉県さいたま市 |
鳶貝戸 |
鶏坂 |
石川県羽咋郡 |
|
初音坂 |
東京都文京区 |
(炭団坂) 「ほととぎすをちかへりなく声をしもけふきく坂やのぼりくだりに丸山をさして鳴行ほととぎすしばしば声をきくや菊坂」 |
鳩胸坂 |
東京都羽村市 |
頂上近くが急で、鳩の胸に似る。 |
雲雀坂 |
愛知県名古屋市 |
|
ひよどり坂 |
千葉県佐倉市 |
|
目白坂 |
東京都文京区 |
目白不動 |
百舌坂 |
香川県高松市 |
幼少時代に「百舌博士」と呼ばれた高松市出身の菊池寛がこの付近でモズを獲っていた。 |