短歌の旅
北海道 |
釧路 |
しらしらと氷かがやき 千鳥なく 釧路の海の冬の月かな 石川啄木 |
山形県 |
最上川 |
最上川 ひろしとおもふ 淀の上に 鴨ぞうかべる あひつらなめて 斎藤茂吉 |
最上川 ながるるがうへに つらなめて 雁飛ぶころと なりにけるかも 斎藤茂吉 |
||
わが来つる 最上の川の 川原にて 鴉羽ばたく おとぞきこゆる 斎藤茂吉 |
||
福島県 |
赤井岳 |
赤井嶽とざせる雲の深谷に相呼ふらしき山とりのこゑ 長塚節 |
群馬県 |
赤城山 |
ほととぎす赤城の山のすそにして野高き草の夕月夜かな 与謝野晶子 |
赤城山百合しろかりしふもと野の夜あけを思ふほととぎすかな 与謝野晶子 |
||
伊香保 |
伊香保山湯の流よりかんばしく甘く苦しくほととぎす啼く 与謝野晶子 |
|
清らにも梅なほ咲きて伊香保路の皐月の朝にうぐひすぞ啼く 与謝野晶子 |
||
茨城県 |
筑波山 |
夕さればむらさき匂ふ筑波嶺のしずくの田居に雁鳴き渡る 長塚節 |
東京都 |
東京 |
東京を少しくもれる夕月のあかりに覗くあまつかりがね 与謝野晶子 |
隅田川 |
天雲の切れめさやけみ月すみて隅田の水上雁なき渡る 伊藤左千夫 |
|
神奈川県 |
鎌倉 |
杜鵑鳴くや五月の鎌倉に蒙古の使者を斬りし時はも 伊藤左千夫 |
稲村ケ崎 |
もののふの太刀沈めにし鎌倉の稲村が崎に鴎飛ぶなり 正岡子規 |
|
仙石原 |
仙石の昼のしじまは芦の葉に鳴く葭切の声もかそけく 有原苔石 |
|
静岡県 |
伊豆 |
伊豆の海朝来て舞ふも黄昏に飛ぶも翅の真白き鴎 与謝野晶子 |
長野県 |
吉田大池 (一碧湖) |
うぐひすがよきしののめの空に啼きて吉田の池の碧水まさる 与謝野晶子 |
浅間山 |
浅間山にそれともわかぬ煙見えてかすかなるかも郭公の声は 若山牧水 |
|
碓氷峠 |
さらばなり信濃の国のほととぎす碓氷越えなばまた聞かめやも 若山牧水 |
|
松代町 |
山出で来て尾長の鳥の遊ぶらん松代町の春をおもうよ 若山牧水 |
|
岐阜県 |
乗鞍岳 |
鵙の聲透りて響く秋の空にとがりて白き乘鞍を見し 長塚節 |
位山 |
位山おのが春しる鶯や高きにうつる初音なるらむ 田中大秀 |
|
滋賀県 |
比叡山 |
ひとりして 比叡の山を われ歩み あかつき闇に 啼くほととぎす 斎藤茂吉 |
京都府 |
嵯峨清滝 |
ほととぎす嵯峨へは一里京へ三里水の清滝夜のあけやすき 与謝野晶子 |
本宮山 (鶴山) |
盛なりしみやゐのあとのつる山にやまほととぎす昼よるを啼く 出口王仁三郎 |
|
高野川 |
高野川河原のかなた松が枝にかはせみ下りぬ知る人の家 与謝野晶子 |
|
奈良県 |
毛原 |
桜ばな咲き極はまりてしずかなり遠き毛原に蒿雀鳴きそむ 香川進 |
兵庫県 |
先山 |
さぬき路に月は沈みて先山の夜明けの雲になく時鳥 和田性海 |
広島県 |
厳島 |
厳島に 一夜やどれば 鶯は 止まず鳴きたり こゑなつかしも 斎藤茂吉 |
鳥取県 |
賀露 |
海鳥の声かしましく賀露ヶ浜のあしたに鳴きて波の音高し 出口王仁三郎 |
山口県 |
鴉島 |
からす島かげりて黒き磯のいはに千鳥こそをれこぎよれば見ゆ 若山牧水 |
熊本県 |
阿蘇 |
わが行ける阿蘇の夏野の郭公はとほき谷間になほ鳴きのこる 中村憲吉 |
球磨川 |
かはちとり鳴けは見おろす球磨川の瀬の音たかし霧のそこより 中島哀浪 |