文字回文 (見た目回文)(視覚的回文)(山本山回文)
肩、十五からか、五十肩 |
柳川鍋つつきつつ鍋川柳 |
ルー、コブラにラブコール |
アジア南東部、全部東南アジア |
がたいのいい夫、水死、水夫いいのいたが |
花の山 山形船形山 山の花 |
合気道、気合 |
|
愛着、古着、愛 |
|
相手しだいだし、手相 |
|
鮎並(アイナメ)並、鮎 |
|
味気無く無気味 |
|
篤、危ないな、危篤 |
|
天晴れ晴天 |
|
編手袋、手編 |
|
安保の国の保安 |
|
家、大型、大家 |
|
家作らないなら作家 |
|
家出、後、出家 |
|
行先に先行 |
|
「いためろ後輩」先輩後ろめたい |
|
いつもルー、ビールもつい |
|
いぶし銀、しぶい |
|
色鉛筆、鉛色 |
|
色男、しかし男色 |
|
色物を物色 |
|
氏子、金ないな、金子氏 |
|
歌いたい歌 |
|
歌え、替え歌 |
|
乳母の母乳 |
|
産土で土産 |
|
裏口で口裏 |
|
裏地、路傍、路地裏 |
|
上手投げ、投手、上 |
|
運気いい気運 |
|
泳力ないな、力泳 |
|
演出家一家出演 |
|
縁遠い、遠縁 |
|
王冠三つ持つ三冠王 |
|
奥州、羽州奥 |
|
大物、実体、実物大 |
|
オカマいないマカオ |
|
オカマいなし、しない、マカオ |
|
夫、丈夫 |
|
男、百歳、万年青年、万歳、百男 |
|
男前、以前男 |
|
温泉の泉温 |
|
会社裏が裏社会 |
|
会社、実は実社会 |
|
回数券、発券、数回 |
|
階段、画、計画段階 |
|
学生優秀、優生学 |
|
家業、実直、実業家 |
|
家事、好き、好事家 |
|
荷重が重荷 |
|
かすでいたい、逢いたいですか |
|
鹿子柄、子鹿 |
|
紙一重、慎重、一紙 |
|
髪、本日、日本髪 |
|
亀の子束子の亀 |
|
彼元気健康、健気元彼 |
|
川上最高、最上川 |
|
貫一、裸一貫 |
|
関大出、張出大関 |
|
気根の木の根気 |
|
旗手が手旗 |
|
気色の悪い悪の色気 |
|
規定外、定規 |
|
機動隊、入隊動機 |
|
9月の月9 |
|
下らないなら、下 |
|
口利き磨き、利口 |
|
口出し、遠し出口 |
|
口悪いな、心ない悪口 |
|
区別、特別区 |
|
雲の上の人と、人の上の雲 |
|
クルミのミルク |
|
クルミ、たしか溶かしたミルク |
|
芸人、素朴、素人芸 |
|
芸者役立つ、立役者、芸 |
|
けだるき生きるだけ |
|
工大出、大工 |
|
皮渋い、渋皮 |
|
生一本、一生 |
|
客観的、観客 |
|
魚雷たべた雷魚 |
|
金賞の賞金 |
|
糞、手下、下手糞 |
|
群抜く、速く、抜群 |
|
軍備、予め予備軍 |
|
刑期無く、無期刑 |
|
下手人、一人、手下 |
|
毛羽立つ、れつ立、羽毛 |
|
現実的、目的、実現 |
|
恋のくらい老いらくの恋 |
|
向日性、日向 |
|
荒天破る破天荒 |
|
木枯しが剥がし枯木 |
|
心、上向く、向上心 |
|
心は気さくさ、気は心 |
|
心細く、細心 |
|
心、安らぐ、あぐら、安心 |
|
故事の事故 |
|
子種かすか、種子 |
|
子、束ねたね、束子 |
|
子の数かすか、数の子 |
|
子分、高点、高分子 |
|
子分、異なるな、異分子 |
|
先物買い、高い買い物先 |
|
桜島、大輪、大島桜 |
|
桜、山深く咲く、深山桜 |
|
散発的発散 |
|
潮干狩、干潮 |
|
質素な素質 |
|
実直な直実 |
熊谷直実 |
地団駄、下駄、団地 |
|
子弟、愛弟子 |
|
市道、尾道市 |
|
上海の海上 |
|
重体な体重 |
|
数珠根の木の根、珠数 |
|
手裏剣、裏手 |
|
唱歌を歌唱 |
|
情事の事情 |
|
少年、最年少 |
|
職住一体、一住職 |
|
出世不動、感動、不世出 |
|
商店、露呈、露天商 |
|
所長の長所 |
|
人家の中の家人 |
|
人文学、独学、文人 |
|
ずうずう弁、うずうず |
|
数人、大人、大人数 |
|
スキーヤー、キス |
|
素の味、味の素 |
|
すまし顔します |
|
図面平ら、平面図 |
|
制圧し、圧制 |
|
「星図?」「図星」 |
|
生前いい人、いい前生 |
|
正大か、大正 |
|
性能、可変、可能性 |
|
泉温、湯温、微か、微温湯温泉 |
|
戦力外、力戦 |
12球団合同トライアウト |
送別、品、別送 |
|
速球の球速 |
|
空の上で、上の空 |
|
孫子の兵法、兵の子孫 |
|
体液も液体 |
|
大音量、音大 |
|
大切一枚、一切大 |
|
大体、日本、日体大 |
|
大東大、早大、東大 |
|
大特価、安心、安価、特大 |
|
たいてい抱いていた |
|
代品の品代 |
|
たい焼き焼いた |
|
大雄山、雄大 |
|
田島、高級高島田 |
|
多数決、解決、数多 |
|
多数手引き、引手数多 |
|
達人の域の人達 |
|
達人の山登り、登山の人達 |
|
店子、餃子店 |
|
楽しいし、楽 |
|
旅人、一人旅 |
|
旅人二日後、明後日二人旅 |
|
短時間、時短 |
|
地下の下地 |
|
力強さ、熱さ強力 |
|
力入る、焦る入力 |
|
父親雷好、雷親父 |
|
地底人、一人底地 |
|
茶、一杯、一茶 |
|
茶飲友達、友、飲茶 |
|
中心で心中 |
|
中心地、窮地、心中 |
|
中卒、脳卒中 |
|
中年らが、年がら年中 |
|
中腹の手相の相手の腹中 |
|
長身の兄の身長 |
|
町人、本日、日本人町 |
|
著名な名著 |
|
通、食べ比べ、食通 |
|
月日、短い、短日月 |
|
月見月 |
|
角三本、三角 |
|
妻、愚痴、愚妻 |
|
敵、素人、素敵 |
|
手切れ、貼れ切手 |
|
手触り頼り、触手 |
|
手下、口下手 |
|
手相の恋の相手 |
|
手助け行け、助手 |
|
手伝う伝手 |
|
手投げ、投手 |
|
手抜き、浅き抜手 |
|
手元に元手 |
|
転移し、移転 |
|
天才、弁才天 |
|
当日の日当 |
|
湯治、明日、明治湯 |
|
どけたい、置いたけど |
|
道産子、産道 |
|
ドッキリ、リキッド |
|
トータスらか、ロゼ、ゼロからスタート |
|
鳥小屋、肉、皮だけだ、皮肉屋、小鳥 |
|
長年、年長 |
|
中日の日中 |
|
生殺し、殺生 |
|
生、先で、先生 |
|
生写真、純真、写生 |
|
生、大、短大生 |
|
生中継、中生 |
|
生花落下、軒下、落花生 |
|
生野菜、山菜、野生 |
|
波音の音波 |
|
なんか好かんな |
|
南部中学、中部南 |
|
西関脇、関西 |
|
日産、出勤、出産日 |
|
日本海、航海、本日 |
|
入手後、手入 |
|
認否を否認 |
|
猫の子、椅子の猫 |
|
「葉」言い合う、合い言葉 |
|
橋、本日よせよ、日本橋 |
|
恥、無理心中、胸中、心理、無恥 |
|
柱、角四つ、四角柱 |
|
蜂蜜ためた蜜蜂 |
|
八尺ないな尺八 |
|
腹鼓、太鼓腹 |
|
花、子燕のるの燕子花 |
|
張出大関、関大出張 |
|
バラの庭のラバ |
|
犯行現場の、その場、現行犯 |
|
引取る取引 |
|
人一倍、一人 |
|
人恋しいし、恋人 |
|
人恋しく、妬くし、恋人 |
|
人通り減り、通人 |
|
日の目見、初見、「目の日」 |
|
向日葵と葵、日向 |
|
病欠、金欠病 |
|
部会、社内社会部 |
|
部下、胃癌、胃下部 |
|
蓋外す、外蓋 |
|
船大工、施工、大船 |
|
船乗り、帰り乗船 |
|
分子式、解式、子分 |
|
奮発に発奮 |
|
分野、「風」、「野分」 |
|
米国外の外国米 |
|
米国中に中国米 |
|
別格走力、力走格別 |
|
便通日課、日通便 |
|
変名で名変 |
|
本日中、風台風、中日本 |
|
幕内の内幕 |
|
枕草子、草枕 |
|
馬子の脇の子馬 |
|
松葉五本、五葉松 |
|
見下す、下見 |
|
水入り、入水 |
|
水着で着水 |
|
水差で差水 |
|
水に石焼芋、焼石に水 |
|
水戸、井戸水 |
|
宮大工、名工、大宮 |
|
初婚、親近感、好感、近親婚、初 |
|
明解に解明 |
|
名曲の曲名 |
|
名剤、心強い、強心剤名 |
|
名人芸の芸人名 |
|
明文化、分化、文明 |
|
目黒の兄の黒目 |
|
目つき、きつ目 |
|
目木(メギ)の木目 |
|
目の敵だ、敵の目 |
|
目安は安目 |
|
物置の中の置物 |
|
物好き、臭き好物 |
|
優男の男優 |
|
やさしいお水、おいしさや |
|
やさしいおなか、豊かなおいしさや |
|
柳川鍋で鍋川柳 |
|
湯温微か、微温湯 |
|
湯、足す足湯 |
|
様子、おねんね、お子様 |
|
よく、動物、動くよ |
|
夜通し通夜 |
|
夜なべ、食べな、夜 |
|
嫁、転落、酒さ、洒落、転嫁 |
|
夜、五十人、暇人、十五夜 |
|
よるべ遊女、処分多い、多分処女、遊べるよ |
|
卵生の鶏の生卵 |
|
力学だけだ、学力 |
|
陸上部、一部上陸 |
|
類人猿、猿、人類 |
|
冷水で水冷 |
|
ロゼ、空、ゼロ |
|