汗 |
鳥には汗腺がないので汗はかかない。
羽が濡れると飛行にマイナス。
気嚢が『空冷機』の働きをする。 |
アマサギ |
飴色鷺の略。
アマツバメが雨(アメ)→アマに変化したのと同様。
亜麻は間違い。
アマサギの名は鎌倉時代には使われていたが、亜麻が日本に入ってきたのは元禄時代。
亜麻色という言葉は、江戸時代以前にはなかった。 |
イスカ |
嘴が食い違っているので、地上に落ちた種子はつまめない。
球果から種子が落ちる時期に大移動を始める。 |
枝で寝ると |
木の枝などに止まってしゃがむと、指先からつながった腱が引っ張られ、自然に指が枝を握るので、落ちることは無い。 |
越冬ツバメ |
下腹部が赤みを帯びているツバメは、大陸で繁殖する別亜種(H.r.saturata)。
九州北部、静岡県、茨城県などで確認されている。 |
オナガガモ |
世界3亜種、他の2亜種は尾が短い。 |
感電 |
電線に止まる鳥は感電しない?
電気は電圧が高いほうから低いほうへ流れる。
鳥の体より電線の方が電気抵抗が小さいので、電気はわざわざ鳥の体を通らない。
一本の電線に止まっていれば感電しない。
もし鳥が二本の電線に触れれば感電する。
人でもジャンプして地面から離れて触れば平気らしい。 |
クジャク |
長く美しい飾り羽は尾羽ではなく、上尾筒 |
首の骨 |
哺乳類は七つだが、鳥は平均14個 |
クレーン |
鶴の英名はクレーン。
形が似ているので起重機にもクレーンと付けられた。 |
高山病 |
人は一歩一歩ゆっくり歩いても高山病になるが、鳥は一気に飛び越えても平気。
鳥には肺以外に気嚢が九つあり、空気交換率が高い。
血圧が高い。
赤血球が多い。
血糖量が人の倍。 |
個体数 |
3,000億羽 |
産卵
孵化 |
卵はとがってない側から出るものと、とがった側からと半々。 |
ヒナは卵のとがっていない方から出る。 | |
幸せの青い鳥 |
メーテルリンクが書いたチルチルとミチルの物語。
青い鳥(tourtereau)は、ごく一般的な鳩。(コキジバト)
アオガラ説もあり。 |
シジュウカラ |
日本の亜種、学名パルス・マジョール・ミノール
マジョールは大きい。
ミノールは小さい |
時速1,000km |
ダチョウが空を飛ぶには時速1,000kmの助走が必要 |
狩猟鳥 |
キジバトは捕って良いが、ドバトはダメ。
(レース鳩を撃ってしまう危険性があるから) |
食材の
ツバメの巣
(燕窩) |
アマツバメ目アマツバメ科アナツバメ属の、ジャワアナツバメ、オオアナツバメ、シロハラアナツバメなどの巣。
海草と唾液でできている。
蛋白質50%、糖質30%、水分11%、灰分6%
一つの巣は4g
価格はg当り500円位
ただのツバメはスズメ目。 |
ジンクス |
アリスイが語源。
アリスイはギリシャ語でJynxイユンクス
英語綴りでjinxジンクスと変化
アリスイは爬虫類のように首を後ろに曲げるので、不吉の象徴とされた。
ジンクスは本来縁起が悪い習慣を意味する言葉 |
ストーカー |
キジバト
一年中繁殖期なので、オスはメスを追い掛け回す。 |
セグロカモメ |
R.バックの『カモメのジョナサン』が映画化された際、ジョナサンの父親役を演じた。 |
セグロセキレイ |
和名が良くない。
ハクセキレイもオス成鳥夏羽は背が黒い。
ハクセキレイの米名はBlack-backed Wagtail |
007 |
イアン・フレミングはアメリカの鳥類学者からジェームズボンドと名づけた。 |
空飛ぶ山羊 |
繁殖期にメエメエと音を出しながら飛ぶので、フランスではタシギをこう呼ぶ。 |
体温 |
鳥の体温は41℃位
致死体温は45~46℃ |
ツバメ |
自然環境に作られた巣は、世界中に一つも見つかって無い。 |
手品の鳩 |
手品で使われる白い鳩はギンバト
羽を畳むと小さいが、羽を広げると大きく見える。
鳩の中でも特におとなしい。 |
手の指 |
鳥の手の指は三本。 |
テントウムシ |
英名ではレディーバード(聖母の鳥) |
凍傷 |
冬、水鳥は冷たい水辺にいて脚は凍傷にならない?
血管が網の目状になっていて(ワンダーネット)、動脈を流れる温かい血液が、静脈の冷たい血液を温めます。 |
鳥肌 |
表皮の下の真皮にある立毛筋が収縮して毛を立てる。
毛が、空気の層を作り防寒に役立つ。
人の毛は細いので無意味。 |
鳥目 |
ほとんどの鳥は鳥目ではない。
しかし、暗順応には時間がかかる。 |
ノガン |
雄は雌の三倍の体重 |
ハゲタカ |
ハゲワシはいるが、ハゲタカはいない。
ネットで検索すると、ハゲワシはクロハゲワシなどいろいろ出てくるが、ハゲタカはハゲタカファンドなどしか出てこない。 |
鳩時計 |
声はカッコウだが、名前は鳩。
最初に発明されたドイツではカッコウ時計Kuckucksuhr、
英語でもカッコウ時計cuckoo clockだが、日本でカッコウは閑古鳥の別名があり、縁起が悪いので鳩になった。 |
ハヤブサ |
眼の下の黒い縞はまぶしさを弱める働きをする。
プロ野球選手みたい。 |
一青窈 |
母が石川県出身
石川県に一青(ひとと)という地名がある。低湿湖沼にシトトが群れていたことにちなむ。青シトトはアオジ。 |
ヒバリ |
さえずりの時の高度は100mくらい。 |
腹式呼吸 |
鳥には横隔膜がないので腹式呼吸はできない。 |
フラミンゴ |
英語
スペイン語では踊りも鳥もフラメンコ |
麻雀 |
中国語でスズメ(マア・チュエ)
日本語の麻雀は麻将と書くのが普通
麻雀と表記するのは香港など南部地域のみ。 |
マヨラー |
ハシブトガラス
脂身やマヨネーズが大好き。 |
雅 |
鴉と同じで、カラスのこと |
メジロ |
眼は白くない。
瞳は暗色、虹彩は褐色、眼の周囲に白い輪がある。
白い部分には細かくて短い羽毛が密生している。
コチドリ、カリガネのアイリングは黄色。
この部分は羽毛のない裸出部。 |